2016年03月26日
そろそろ新年度!新入部員募集!
こんにちは!ユニフォーム研究会、部員のJです。そろそろ28年度ですね!
今年度(27年度)は数々の定例会サバゲー参加や他大学との交流貸切サバゲー、ミリタリーイベント参加、そして新歓、追サバなど




学園祭ではファーストフード店出店や、装備展示、シューティングレンジ運営などいろいろな活動ができました。


ユニ研は来年度もどんどん活動していきます。
突然ですが、ユニ研では新入部員を随時、募集しています。サバゲーやミリタリーなことを全く知らない方でも大歓迎です!
4月に芸大に入学する新1回生のみなさんや、既に芸大に入学済みだけどユニ研やサバゲーのことが気になるという方、
4月の入学式の前後に新入生の勧誘をします。お気軽に勧誘ブースのユニ研のほうにお声かけください。
こんな感じなのが今年もどこかにいると思います
また、勧誘ブースが見つからない場合や、勧誘が終わっている場合でも、部室(文連自治会棟3階302)のほうまで来てください、歓迎します。

あと、ユニ研のことが気になってるけどいきなり部室に行ったり話したりするのはちょっと・・・ という方などはこちらの記事にコメントをください。(1週間以上返事などが来ない場合はお手数ですがもう一度コメントをしてください。)
28年度もミリタリー学生生活をEnjoyしましょう! では
今年度(27年度)は数々の定例会サバゲー参加や他大学との交流貸切サバゲー、ミリタリーイベント参加、そして新歓、追サバなど




学園祭ではファーストフード店出店や、装備展示、シューティングレンジ運営などいろいろな活動ができました。


ユニ研は来年度もどんどん活動していきます。
突然ですが、ユニ研では新入部員を随時、募集しています。サバゲーやミリタリーなことを全く知らない方でも大歓迎です!
4月に芸大に入学する新1回生のみなさんや、既に芸大に入学済みだけどユニ研やサバゲーのことが気になるという方、
4月の入学式の前後に新入生の勧誘をします。お気軽に勧誘ブースのユニ研のほうにお声かけください。

また、勧誘ブースが見つからない場合や、勧誘が終わっている場合でも、部室(文連自治会棟3階302)のほうまで来てください、歓迎します。

あと、ユニ研のことが気になってるけどいきなり部室に行ったり話したりするのはちょっと・・・ という方などはこちらの記事にコメントをください。(1週間以上返事などが来ない場合はお手数ですがもう一度コメントをしてください。)
28年度もミリタリー学生生活をEnjoyしましょう! では
2015年04月01日
大阪芸術大学 新入生 入学おめでとう!&最近のユニ研
お久しぶりです 新年度ですね ユニ研部員は大半が進級できました!!

mmmの激しい 雨 戦いを終えて浜辺に打ち上げられたクラゲみたいになってたユニ研部員も 新部員確保のために装備(衣服)の準備に余念がないです
今年は3日から天の川どうり(校内を東西に延びる大きな道路)で勧誘ブース開いてますので 気軽に声かけてください 装備一式おいてるから着て写真でも撮れば楽しいと思うよ!(cryeのcpcとかスメルシとかたぶんおいてる
勧誘終わっても 文化倶楽部棟の二階 ユニ研部室をお尋ねください 誰かいるとおもいます

最近 グリーンベレー 3rd SFG にはまってます ODAに詳しい方ぜひブースで教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=JYQtV0zwvJQ
2015mmmとか他サバゲの記事は後日アップします raion punpun maru 氏が(右の人


mmmの激しい
今年は3日から天の川どうり(校内を東西に延びる大きな道路)で勧誘ブース開いてますので 気軽に声かけてください 装備一式おいてるから着て写真でも撮れば楽しいと思うよ!(cryeのcpcとかスメルシとかたぶんおいてる
勧誘終わっても 文化倶楽部棟の二階 ユニ研部室をお尋ねください 誰かいるとおもいます

最近 グリーンベレー 3rd SFG にはまってます ODAに詳しい方ぜひブースで教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=JYQtV0zwvJQ
2015mmmとか他サバゲの記事は後日アップします raion punpun maru 氏が(右の人

2014年10月14日
2014年01月28日
【新品】新年のご挨拶【オマケ付き】

สวัสดีปีใหม่ปีใหม่
ขอบคุณกลุ่มการศึกษาเหมือนกันในปีนี้
ฉันได้รับการตกแต่งให้ภาพด้านบนประแจในความหมาย
ขอบคุณดังนั้นฉันจะพยายามที่จะใช้เป็นภาพที่น่าสนใจมากขึ้นจากนี้ไป!
ผู้ที่จบการศึกษาก็จะพลาดอำลาขึ้นมาในเร็ว ๆ นี้
พรากจากกันมีอยู่ในนักเรียน แต่ผมหวังว่าพวกเราทุกคนพนักงานที่คุณสามารถประสบความสำเร็จจบการศึกษาที่สามารถเจริญเติบโตต่อไป
บัณฑิต Go for it!นักศึกษาปัจจุบันแขวนในที่มีมากขึ้น
新年明けましておめでとうございます。
今年もユニフォーム研究会をよろしくお願いします。
というわけでトップ画像はレンチさんに飾っていただきました。
これからももっとおもしろい画像撮れる様にがんばりますのでよろしくお願いします!
卒業する方もそろそろお別れが近づいてきて寂しくなりますね。
学生に別れはつきものですが、無事卒業できる事、更なる飛躍出来る事を部員一同祈ってます!
頑張れ卒業生!もっと頑張れ在校生!
ขอบคุณกลุ่มการศึกษาเหมือนกันในปีนี้
ฉันได้รับการตกแต่งให้ภาพด้านบนประแจในความหมาย
ขอบคุณดังนั้นฉันจะพยายามที่จะใช้เป็นภาพที่น่าสนใจมากขึ้นจากนี้ไป!
ผู้ที่จบการศึกษาก็จะพลาดอำลาขึ้นมาในเร็ว ๆ นี้
พรากจากกันมีอยู่ในนักเรียน แต่ผมหวังว่าพวกเราทุกคนพนักงานที่คุณสามารถประสบความสำเร็จจบการศึกษาที่สามารถเจริญเติบโตต่อไป
บัณฑิต Go for it!นักศึกษาปัจจุบันแขวนในที่มีมากขึ้น
新年明けましておめでとうございます。
今年もユニフォーム研究会をよろしくお願いします。
というわけでトップ画像はレンチさんに飾っていただきました。
これからももっとおもしろい画像撮れる様にがんばりますのでよろしくお願いします!
卒業する方もそろそろお別れが近づいてきて寂しくなりますね。
学生に別れはつきものですが、無事卒業できる事、更なる飛躍出来る事を部員一同祈ってます!
頑張れ卒業生!もっと頑張れ在校生!
突然ですがユニ研からプレゼントのお知らせです!
いらないかと思いますが馬の写真つけます!
年賀はがき遅れてしまった方にどうぞ!サンプルのように加工してお使いください!
いらないかと思いますが馬の写真つけます!
年賀はがき遅れてしまった方にどうぞ!サンプルのように加工してお使いください!


本記事は旧ブログ01/01/2014 17:56:31 の再投稿です。
2014年01月28日
【一万アクセス御礼!】

ポルタです。
知らぬ間に閲覧数1万を超えておりました!
たくさんのアクセス、誠にありがとうございます。
というわけでテキトーに持ってる写真貼ります。


個人的にはEAが敵を中国にしたのはとてもいい変更だと思いますよ!
なんでいつもロシアが敵なんだかまったく・・・。(この装備の年代とゲームの年代設定は無視)


変な写真ばかりですみません・・・・。
良い写真は今後のユニ研に期待しましょう!(投げやり)
いつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。

「Y.U.N.I.K.E.N Forever !」
本記事は旧ブログ06/19/2013 07:00:00 の再投稿です。
2014年01月28日
簡単なユニ研ご紹介 - その2
ユニフォーム研究会の主な活動地域などをご紹介します。(敬称略)
・EVER GREEN (エバーグリーン) の定例会
・FIRST BUSHMASTER の定例会 (不定期)
・CQB BUDDYの貸切 (一度だけ定例参加)
この3つが主に現れる地域でございます。
他にもここ最近ですと、BB GUNやBATTLE LAND、MMMに参加している者もいます。
【所属している部員の装備】
米軍、ロシア軍、中東ゲリラ、中国、その他にも多々いますが省略させていただきます。
Twitterなどで調べますとプロフィールなどにユニ研と表記している方もいらっしゃいますので
お仲間を見つけましたらぜひフォローしてあげてください。
・EVER GREEN (エバーグリーン) の定例会
・FIRST BUSHMASTER の定例会 (不定期)
・CQB BUDDYの貸切 (一度だけ定例参加)
この3つが主に現れる地域でございます。
他にもここ最近ですと、BB GUNやBATTLE LAND、MMMに参加している者もいます。
【所属している部員の装備】
米軍、ロシア軍、中東ゲリラ、中国、その他にも多々いますが省略させていただきます。
Twitterなどで調べますとプロフィールなどにユニ研と表記している方もいらっしゃいますので
お仲間を見つけましたらぜひフォローしてあげてください。
本記事は03/23/2013 01:43:29 の再投稿です。